もう全然ダメ。
ハーレーのバッテリーはすぐにダメになります。対策ナシでは怖くて乗れません。
しばらく乗ってないと、本当に1週間乗ってないと、、、エンジンかからない。。
そんな乗り物あります?
何度も週末をムダにした経験から、バッテリー上がりを克服する情報をお届けします。
1.バッテリーの仕組み
バイクはセルを回すと、エンジンが回り始めます。このエンジンの回転を利用して、発電するのがジェネレータという部品の役割になります。
ジェネレータはエンジンの回転数によって、発電される電圧・電流が変わるので、これを整える必要があります。(レギューレータ)
このレギュレータを通して、整流された電気をバッテリーに貯めるのが大きな仕組みになります。
ちなみに、通常はセルを回した時にはクラッチを切ってます。この時は発電した電流がバッテリーに送電されることはありません。走行中に蓄電するのが基本になります。
2.バッテリー上がりの原因
バッテリー上がりという状態は、バイクのセルを回してもエンジンが回らない状態を指します。
(1)バッテリーの充電が足りていない
私のハーレー(XL1200X)の場合、回転数が1500以下、またはアイドリング状態では蓄電されません。週末しかバイクに乗れない場合、一般的には2000回転で1時間以上の走行が推奨されています。
週末しか乗れないのに、冬場や雨季は最悪です。この場合は別途充電が必要となります。
(2)そもそもバッテリーが寿命を迎えている。
ハーレーのバッテリーは寿命が2-3年と言われているようです。マジでか
そんな話をディーラーから教えてもらったことない。。。実際、色んなサイトを見ても本当にバッテリーの寿命は短いです。
一度でもバッテリーが上がると、捻挫と同じで癖になる(劣化)のです。。。。
3.バッテリー上がりの対策
前回似たような記事で、”週末は必ずツーリングして充電するぞ”と意気込んでましたが、やはり冬場はツラい。。。
これは文明の力に頼るしかないかということで、充電器を購入することにします。
これも色んな記事や動画で探しましたが、
”スポーツスター系は特にバッテリーがへたりやすく、充電器はほぼ必須”
ということでした。
充電器には2通りあり、
・トリクル充電:常にフル充電
・フロート充電:フル充電すると一旦電力供給が止まる。減ってくるとまた充電される。
過充電によるバッテリー劣化を避けるには、フロート充電が適していると思います。
4.バッテリー充電キット
ハーレーのバッテリーを充電するキットとしては以下があります。
いずれも12Vのバッテリー専用の商品になっており、防水対応してます。
こちらは、いわゆるハーレー純正品になります。純正ならではの安心感はありますが、やはり高いですよね。
こちらは『BATTERY TENDER』社の充電器になります。格段に安いですね。
ちなみに、駐車場にコンセントが無い場合は、ポータブル電源があると良いですよ。
有名なのは『jackery』ですね。
キャンプでも使えるので、一台あると使いまわしできそうです。
5.充電器の取り付け
バッテリーの充電器取り付けは、慎重に扱う必要があります。
手順を間違うと、電気系統が一気にダメになるらしいので注意ください。
・まず、エンジンは必ず切るように。間違ってセルを回さないように、キーも抜いておきましょう。
・次にバイク側のメインヒューズ(これが飛ぶと電気系が全部イカれる)を取り外します。(推奨)
さて、ここまでが事前準備で
バッテリーに充電器を接続するわけですが、バッテリーの黒と赤の日本の線に注意ください。
取り外すときは 黒(マイナス)→ 赤(プラス)の順番です。赤から外すと、ショートする可能性があります。
バイクのバッテリー側にコネクターがあれば、コネクターに差し込めば順番を気にしなくてよいです。ただ、コネクターを差し込んでから充電器側のコンセントを入れる(いきなり充電を避ける)必要があるので、手順に従ってください。
6.まとめ
まず充電をすることが大事です。走って充電するか、乗らない時期はバッテリーテンダーで充電を行いましょう。ただし、バッテリーの取り扱いには十分に注意してください。
バッテリー12Vは、かなり強力な電圧なので感電したり、ショートさせないように手順に従うようにしてください。わからないところはディーラーさんに聞いておくのが良いかと思います。
コメント